子どもの発達障害がよくなる睡眠の教科書 : 専門医が教える「眠りのリズム」の整え方

著者

    • 渥美, 正彦 アツミ, マサヒコ

書誌事項

子どもの発達障害がよくなる睡眠の教科書 : 専門医が教える「眠りのリズム」の整え方

渥美正彦著

マキノ出版, 2022.12

タイトル読み

コドモ ノ ハッタツ ショウガイ ガ ヨク ナル スイミン ノ キョウカショ : センモンイ ガ オシエル ネムリ ノ リズム ノ トトノエカタ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

文献:巻末

内容説明・目次

内容説明

睡眠からのアプローチで落ち着いて授業を受けられるようになった、「ADHDの疑い」が消えた、朝から登校できるようになった、自分への自信を取り戻せた、子どもの笑顔が増える!毎日が楽になる!

目次

  • 第1章 発達障害と睡眠障害の深い関係(ADHDの人は「眠れない」「常に眠い」の問題を抱えている;ASDの人は、「朝、起きられない」傾向が強い ほか)
  • 第2章 睡眠が発達障害の「困った」を救う!(知っておきたいADHDと睡眠の関連;メチルフェニデート薬で眠気とADHDの困りごとが改善 ほか)
  • 第3章 睡眠のリズムを整える9つのアプローチ(遅寝遅起きや不眠の解消が「落ち着き」をもたらす;発達障害の特性に応じた工夫も必要)
  • 第4章 発達障害の「困った」を減らす考え方と生活習慣(発達障害の特性を持つお子さんへの心構え;ADHDの特性に応じた関わり方 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ