書誌事項

井筒俊彦と二重の見

西平直著

(未来哲学双書, . 東洋哲学序説||トウヨウ テツガク ジョセツ)

未来哲学研究所 , ぷねうま舎 (発売), 2021.2

タイトル読み

イズツ トシヒコ ト ニジュウ ノ ケン

注記

文献一覧: p209-212

内容説明・目次

内容説明

古今東西の言語と思想に通じた一代の碩学・井筒俊彦。その豊饒な思索の一側面を内側からトレースする。分節と無分節との同時現成。二重の見。事事無礎。そして、禅モデルと密教モデルの問題。意識構造モデルの問題もある。深層意識におけるイマージュ。コトバの本源的なはたらき。あるいは、意味分節理論もある。井筒は思想研究の方法論を強く意識していた。イスラーム思想の意味論分析に遡る仕方で、その強靱な思索の根幹を見定める。『意識と本質』以降の自在な語りを支えていた礎石。対話でもなく、比較でもない、複数の思想を自分の内で溶かしてしまう「インターペネトレーションのところ」。井筒哲学の深淵を静かに拓こうとする。

目次

  • 井筒哲学を読む
  • 1 「二重の見」の原風景(「二重の見」とは何か—禅師の三段階モデル;「分節と無分節との同時現成」とは何か—認識、存在、そして、言葉;道元「水、水を見る」—『正法眼蔵』と「二重の見」;「二重の見」—東洋哲学の基本構造)
  • 2 深層のコトバ—意識構造モデル・意味分節理論・意味論分析(「二重の見」と「構造モデル」—深層意識におけるイマージュ;コトバの本源的な働き—禅モデルと密教モデル;意味分節理論—「気づく」ということ;意味論分析—『意識と本質』に先立つ英文著作の方法)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示
詳細情報
ページトップへ