国際平和を歴史的に考える
Author(s)
Bibliographic Information
国際平和を歴史的に考える
(いまを知る、現代を考える山川歴史講座)
山川出版社, 2022.12
- Title Transcription
-
コクサイ ヘイワ オ レキシテキ ニ カンガエル
Available at 128 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 章末
Description and Table of Contents
Description
「国際平和」の概念が生まれたのは、いつ頃の話?勢力均衡(バランスオブパワー)は「国際平和」に繋がるの?アジア諸国における「国際平和」をどう捉えたらよいのだろう?国際連盟・国際連合などの「平和講築のシステム」は、何が問題なのだろう?平和を維持するためにはどうしたら良いのだろう?こうした疑問を前提に歴史学の立場から問い直す。
Table of Contents
- 序章 「歴史的に考える」国際平和
- 第1章 アジア史から見る「国際平和」
- 第2章 主権国家体制下の戦争と平和—ヴェストファリア条約から第一次世界大戦まで
- 第3章 二十世紀における国際体制の展開と平和
- コラム 冷戦期、およびその終結後の世界と国際平和
- 国際平和を歴史的に考える 座談会
by "BOOK database"