野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」 : 第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと「主体性」
Author(s)
Bibliographic Information
野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」 : 第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと「主体性」
(Yamakawa selection)
山川出版社, 2022.12
- Other Title
-
野戦郵便から読み解くふつうのドイツ兵 : 第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと主体性
- Title Transcription
-
ヤセン ユウビン カラ ヨミトク「フツウ ノ ドイツヘイ」 : ダイニジ セカイ タイセン マッキ ニオケル イデオロギー ト「シュタイセイ」
Available at / 62 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
『山川歴史モノグラフ26 野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」 : 第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと「主体性」』(2012年刊) を、一般読者向けに書き直したもの
読書案内: p338-342
Description and Table of Contents
Description
敗色濃厚な大戦末期にあって、なぜドイツ兵たちは戦い続けたのか—。兵士の手紙5477通からその心性に迫る、エゴ・ドキュメントの歴史学。「史料と問い」から戦争の「日常史」を学ぶ。
Table of Contents
- 序章 ナチ体制と「ふつうの人びと」
- 第1章 「ふつうのナチ」HKの場合
- 第2章 戦友意識・男らしさ
- 第3章 暴力経験・被害者意識
- 第4章 他者・自己イメージ
- 終章 イデオロギーと「主体性」
by "BOOK database"