デジタル人格に克 : 見る・描く・作る力
Author(s)
Bibliographic Information
デジタル人格に克 : 見る・描く・作る力
幻冬舎メディアコンサルティング , 幻冬舎(発売), 2022.12
- Title Transcription
-
デジタル ジンカク ニ カツ : ミル エガク ツクル チカラ
Available at 5 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
最終ページに"本書は2021年出版された「デジタル時代に生きる 見る力 描く力」(Ros'y Rose 刊)に加筆・修正して出版するものです。"と記載あり
Description and Table of Contents
Description
情報機器、人工知能による生活が進む中で、豊かな生活を生き抜く力を育むために。アート思考、デザイン力は、見る力・描く力で育まれる。
Table of Contents
- 第1章 どの子にも見る力・描く力を(生きる力を育む—見る力・描く力は人格形成の基礎;幼児期にこそ表現する楽しさを ほか)
- 第2章 形象を読みとる力を育む—日本の美術は生活をいかに表現してきたか—(絵を見る眼を育む;奇想を超えた豊かな想像力とリアリズム ほか)
- 第3章 見る力・描く力を育む—AI時代に生きる力を—(先に「見る・描く」ありき;形象には思想がある ほか)
- 第4章 情報通信技術(ICT)を学ぶスキルに(ネット依存と子どもの今;AI(人工知能)に創造する力はない—「見る・描く」力が想像力を培う ほか)
by "BOOK database"