書誌事項

教養としての世界宗教史

島田裕巳著

(宝島社新書, 669)

宝島社, 2023.1

タイトル別名

世界宗教史 : 教養としての

タイトル読み

キョウヨウ トシテノ セカイ シュウキョウシ

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

注記

2020年刊の加筆・修正

主な参考文献: p452-454

内容説明・目次

内容説明

グローバル化は、自分とは異なる宗教を持つ他者が、日常的な関わりを持たざるを得ない隣人となることを意味する。日本国内でも、次第に日本人とは異なる信仰を持つ人々が生活するようになった。隣人を理解し、円滑な人間関係を築くには、宗教についての一定の知識と認識が必要になる。本書は宗教の起源をはじめ、キリスト教、イスラム教、仏教の三大宗教から新宗教までを網羅。宗教の本質を知れば、国際情勢も世界史も一気にわかる。全教養人必読の一冊。

目次

  • 第1章 宗教はいつどのように始まったのか—宗教の起源
  • 第2章 ユダヤ教はいかに生まれ、展開したか—一神教の源流
  • 第3章 キリスト教はいかに生まれ、展開したか—大迫害から世界宗教へ
  • 第4章 イスラム教はいかに生まれ、展開したか—血塗られたイメージの由来
  • 第5章 イラン宗教とモンゴル帝国が果たした役割とは—東西宗教の出会い
  • 第6章 輪廻からの解脱を説いたバラモン教とは—肉体からの救済を求めて
  • 第7章 仏教はいかにして生まれ、展開したか—その成り立ちの謎
  • 第8章 ヒンドゥー教はいかにして仏教を駆逐したか—インド宗教の展開
  • 第9章 中国の諸宗教はどのように展開したか—民衆の宗教需要と仏教
  • 第10章 ヒンドゥー教と仏教はアジア諸国にいかに伝播したか—東南アジアでの展開
  • 第11章 日本では諸宗教はどのように展開したのか—混ざり合う神道と仏教

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD00248249
  • ISBN
    • 9784299038807
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    463p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ