お市の方の生涯 : 「天下一の美人」と娘たちの知られざる政治権力の実像

書誌事項

お市の方の生涯 : 「天下一の美人」と娘たちの知られざる政治権力の実像

黒田基樹著

(朝日新書, 895)

朝日新聞出版, 2023.1

タイトル別名

お市の方の生涯 : 天下一の美人と娘たちの知られざる政治権力の実像

タイトル読み

オイチ ノ カタ ノ ショウガイ : 「テンカイチ ノ ビジン」ト ムスメ タチ ノ シラレザル セイジ ケンリョク ノ ジツゾウ

大学図書館所蔵 件 / 35

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p253-255

内容説明・目次

内容説明

「こころは男子に劣るべからず」戦国で最も著名な女性がのこしたこの言葉にはどんな意味が込められていたか。圧巻の独自研究!お市の方の動向を伝える史料は極めて少ないが、なぜ本書で本格的に取り上げるのか。それはお市の方の織田家における政治的地位に注目したいからである。さらに三人の娘(茶々・初・江)の生涯にどのように影響を及ぼしたのか、考えていくことにしたい。

目次

  • 第1章 お市の方の織田家での立場(「お市の方」の呼び名;本名は「いち」;「いち」は「市」であったか;お市の方の姉妹たち;確実に確認できる信秀の娘たち;生年は何年か;姉妹のなかでの長幼関係;母はどのような存在か;信長の養女となったか)
  • 第2章 浅井長政との結婚(結婚に関する唯一の史料;結婚の経緯;浅井長政の前半生;長政は戦国大名か、国衆か;長政と織田信長との関係;三人の娘を生む;小豆袋の話の真実;小谷城からの退去)
  • 第3章 柴田勝家との結婚(織田家での庇護者;柴田勝家と結婚する;なぜ勝家を結婚したのか;信長百日忌主催の意味;お市の方の覚悟;三人の娘を秀吉に引き渡す;お市の方の最期;「天下一の美人」は本当か)
  • 第4章 三人の娘の結婚(秀吉の庇護をうける;秀吉から茶々に結婚の申し入れ;江と佐治信吉の結婚は事実か;初と京極高次の結婚;江と羽柴秀勝の結婚;茶々は秀吉の別妻になる;江と徳川秀忠の結婚)
  • 史料集

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD0025104X
  • ISBN
    • 9784022951984
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    255p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ