国際法を編む : 国際連盟の法典化事業と日本
著者
書誌事項
国際法を編む : 国際連盟の法典化事業と日本
名古屋大学出版会, 2023.1
- タイトル別名
-
国際法を編む : 国際連盟の法典化事業と日本
- タイトル読み
-
コクサイ ホウ オ アム : コクサイ レンメイ ノ ホウテンカ ジギョウ ト ニホン
大学図書館所蔵 全104件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
博士号請求論文 (日本大学, 2020年提出) を大幅に加筆修正したもの
参考文献: 巻末p9-55
内容説明・目次
内容説明
大国中心の法創造プロセスに風穴をあけ、初めて幅広い主体に国際法を開いた国際連盟の法典化事業。特に積極的な貢献をみせた日本を軸に、失敗とされたハーグ会議の意義を再評価、国益の追求にとどまらない法律家の実像を活写し、国際法の歴史を外交史的アプローチもふまえて描き直す。忘れられた“法的国際主義”の挑戦。
目次
- 序章 国際法の受け手から「つくり手」へ
- 第1章 エリヒュー・ルートと戦間期国際法の法典化の端緒
- 第2章 国際連盟による法典化事業の始動
- 第3章 「ムッシュー・マツダ」の海賊条約草案
- 第4章 日本国際法学会の国際法典案
- 第5章 「事実上の」法律顧問たち—ハーグ会議に向けた訓令策定過程と立作太郎
- 第6章 国際法を編む—ハーグ会議と日本
- 第7章 立作太郎以後—戦時期外務省における法律顧問設置構想
- 終章 「真正なる意義に於ける国際法」を求めて
「BOOKデータベース」 より