移民が移民を考える : 半田知雄と日系ブラジル社会の歴史叙述

書誌事項

移民が移民を考える : 半田知雄と日系ブラジル社会の歴史叙述

フェリッペ・モッタ著

大阪大学出版会, 2022.12

タイトル読み

イミン ガ イミン オ カンガエル : ハンダ トモオ ト ニッケイ ブラジル シャカイ ノ レキシ ジョジュツ

大学図書館所蔵 件 / 77

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p264-278

半田知雄年表: p279-285

初出一覧: p289

付録I : 『文化』収録コンテンツ一覧: p291-300

付録II : 『時代』収録コンテンツ一覧: p301-306

付録III : 『研究レポート』収録コンテンツ一覧: p307-310

付録IV : ブラジル日本移民史料館所蔵の半田知雄絵画作品

文献あり

索引: p313-317

内容説明・目次

内容説明

日系ブラジル移民は自らの生きた移民社会の歴史をどのように叙述したか。子ども移民としてブラジルに渡り、日系ブラジル社会について生涯にわたり思考した画家・移民知識人、半田知雄(1906〜1996)の芸術的営為、思想を跡づける。半田の少年時代の記憶をめぐる記述をエゴ・ドキュメント論に即して考察、子ども移民の記憶と“移民絵画”の生活史の表象、ナラティヴとしての再解釈の過程を繙く—戦後の「勝負抗争」の深い軋轢、戦前移民の悩み—正史からこぼれ落ちる経験・感情・記憶を移民文学から拾いなおす可能性を丁寧に追う。

目次

  • 序章 半田知雄研究から日系ブラジル社会の思想史への展開
  • 第1章 内側から移民を考える—移民知識人と日系ブラジル社会の歴史の叙述
  • 第2章 歴史叙述と物語の復権—少年時代をめぐる記述と表象
  • 第3章 描画される記憶—移民絵画論
  • 第4章 「戦争」の経験と記憶・残滓・歴史
  • 第5章 対抗する思想—文化伝承・言語・移民心理
  • おわりに 新しい移民知識人研究に向けて

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ