「人間ではないもの」とは誰か : 戦争とモダニズムの詩学

書誌事項

「人間ではないもの」とは誰か : 戦争とモダニズムの詩学

鳥居万由実著

青土社, 2023.1

タイトル別名

人間ではないものとは誰か : 戦争とモダニズムの詩学

タイトル読み

「ニンゲン デワ ナイ モノ」トワ ダレ カ : センソウ ト モダニズム ノ シガク

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文「一九二〇年代〜一九四〇年代の日本の詩における「人間ではないもの」の表象 : 動物・機械のイメージを中心に」(東京大学, 2020年提出) を基にしたもの

参考文献一覧: p427-442

内容説明・目次

内容説明

大正末から昭和初期、社会構造の変動と戦争の到来によって危機を迎えつつあった人間という「主体」は、モダニズムの時代と表現を作り出した。やがて詩人たちが謳いあげる人間の像も変貌していくこととなる。ときに昆虫として、工場の機械として、戦地を飛ぶ鳥として、動物園の猛獣として、おっとせいとして、「人間ではないもの」が跋扈しはじめていた。左川ちか、上田敏雄、萩原恭次郎、高村光太郎、大江満雄、金子光晴…。時代に浚われていった詩人たちの作品を渉猟し、プレヒューマンとポストヒューマンを架橋していく新たな批評がここに芽生える。卓越した詩人でもある著者による画期となる決定的著作。

目次

  • 第1部 モダニズム詩における「人間ではないもの」の表象(ジェンダー規範と昆虫—左川ちか;人間主体を抹消する機械—上田敏雄;主体の解体と創造—萩原恭次郎)
  • 第2部 戦争詩における「人間ではないもの」の表象(戦時下の理想的な人間主体;自己と他者が出会う場所—高村光太郎;戦争の中の機械と神—大江満雄;「人間ではないもの」として生きる—金子光晴)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ