スペインはなぜフィリピンを占領したのか? : 群島占領・植民地支配・住民の抵抗

書誌事項

スペインはなぜフィリピンを占領したのか? : 群島占領・植民地支配・住民の抵抗

梅原弘光著

書籍工房早山, 2023.1

タイトル別名

スペインはなぜフィリピンを占領したのか : 群島占領植民地支配住民の抵抗

タイトル読み

スペイン ワ ナゼ フィリピン オ センリョウ シタノカ? : グントウ センリョウ・ショクミン チ シハイ・ジュウミン ノ テイコウ

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p483-491

内容説明・目次

内容説明

長い地域研究の上に発せられた著者の問いは重く、読む者の心に大きく響くものがある。フィリピン地域研究者の1つの集大成!

目次

  • 序章—問題、動機、方法
  • 第1部 大航海時代スペイン王室の海外遠征隊派遣(イベリア半島のスペインとポルトガル;スペイン、ポルトガル両王国の海外未踏陸地、島々の「発見」と帰属問題;スペインからモルッカ諸島への西回り航路開拓;新大陸西岸から「西方諸島」への太平洋横断航路)
  • 第2部 スペイン到来時およびそれ以前のフィリピン群島(フィリピン群島住民の分布と生活;群島住民の交易活動;群島内に成立した主要港集落)
  • 第3部 スペインによるフィリピン群島占領と住民制圧(レガスピ隊のセブ島上陸と占領;ビサヤ地区(ビサヤ諸島およびミンダナオ島北岸)の占領と制圧;ルソン地区(ルソン島、ミンドロ島、カラミアン諸島)の占領と各地制圧;残された地域への遠征隊派遣)
  • 第4部 スペインによる住民支配と通商政策(エンコミエンダ制による住民支配;プエブロ制による集落再編と住民支配;キリスト教布教、ドクトリーナ、教区司祭による住民支配;制限的通商政策:ガレオン貿易)
  • 第5部 群島住民の抵抗:「反乱」と「反撃」(ルソン地区住民の抵抗:「反乱」;ビサヤ地区住民の抵抗:「反乱」;ミンダナオ地区住民の抵抗:「反撃」)
  • 終章—むすびにかえて

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ