書誌事項

風景の近代史

小野芳朗著

思文閣出版, 2023.2

タイトル読み

フウケイ ノ キンダイシ

大学図書館所蔵 件 / 88

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

春の京都にあふれるソメイヨシノ、嵐山の春秋を彩る桜と紅葉、御堂筋を金色に染める銀杏並木、瀬戸内の島々を見晴らす雄大な眺め、日本のアルプスとうたわれた滋賀のはげ山―。これらはいずれも近代につくられ、あるいは発見された風景だ。その背後には風景を編集し、物語を紡ぎ、観光地を生み出す近代的な仕組みがある。荒廃した森林の施業、都市計画の実現、国立公開の設置など、行政はさまざまな要請から風景の編集を企図する。その周辺には風景に価値付けする学者たち、郷土を愛する地域の住民、風景で利益を得ようとする観光業者などがいる。風景に関わる人々はじつに多様だ。誰が風景を編集するのか、そして風景は誰のものか?

目次

  • 第1章 京都の桜―古都が桜で埋め尽くされるまで
  • 第2章 嵐山の紅葉―吉野の桜か、王朝の紅葉か
  • 第3章 御堂筋の銀杏―大大阪計画と街路樹
  • 第4章 瀬戸内海の島々―風景の価値創造
  • 第5章 滋賀のはげ山―風景の価値転換
  • 終章 風景と環境を考える

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ