オープン・エデュケーションの本流 : ノースダコタ・グループとその周辺

書誌事項

オープン・エデュケーションの本流 : ノースダコタ・グループとその周辺

橘高佳恵著

東信堂, 2023.2

タイトル別名

オープンエデュケーションの本流 : ノースダコタグループとその周辺

タイトル読み

オープン・エデュケーション ノ ホンリュウ : ノースダコタ・グループ ト ソノ シュウヘン

大学図書館所蔵 件 / 42

この図書・雑誌をさがす

注記

著者「橘高」の「高」は「梯子高 (はしごだか) 」の置き換え

参考文献: p191-209

博士論文「1960年代から1990年代におけるアメリカの進歩主義教育 : 子ども中心主義の系譜の歴史的検討」(東京大学, 2018)に加筆修正し改題したもの

内容説明・目次

内容説明

戦後アメリカの激動の時代に生まれ育まれた「開かれた教育」の歴史的諸相!

目次

  • 序章 主題と方法
  • 第1章 1960年代から1990年代における進歩主義教育の展開
  • 第2章 文化剥奪論を越えて—リリアン・ウェーバーの実践とディスコース
  • 第3章 子どもの作品と姿に学ぶ—パトリシア・カリーニの教育思想
  • 第4章 進歩主義教育者のネットワーク—ヴィト・ペロンとノースダコタ評価研究グループ
  • 第5章 新たな公教育制度の試み—デボラ・マイヤーの学校設立
  • 終章 結論と残された課題
  • 補論 ノースダコタ・グループの現在

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ