中国の民衆と生きたアメリカ人 : アイダ・プルーイットの生涯
Author(s)
Bibliographic Information
中国の民衆と生きたアメリカ人 : アイダ・プルーイットの生涯
岩波書店, 2023.2
- Other Title
-
Ida Pruitt
中国の民衆と生きたアメリカ人 : アイダプルーイットの生涯
- Title Transcription
-
チュウゴク ノ ミンシュウ ト イキタ アメリカジン : アイダ・プルーイット ノ ショウガイ
Access to Electronic Resource 2 items
Available at 60 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
研究の実行に関して、「華語語系文学の理論と実践に関する基礎的研究」JSPS科研費・基盤研究(C)・課題番号19K00379(2019-2022年度)、「Ida Pruitt関係資料の収集と整理」JSPS科研費・基盤研究(C)・課題番号10610447(1998-1999年度)、「アイダ・プルーイットの生涯」日本大学文理学部叢書研究費(2001-2002年)の助成を受けたもの
文献表: p323-338
Description and Table of Contents
Description
一九世紀末、山東省の農村で宣教師の娘として生まれ育ち、中国の社会福祉事業草創期のソーシャルワーカーとして、エドガー・スノーらが創始した中国工業合作社運動の協力者として、あるいは老舎『四世同堂』の英訳者として、多面的な業績を残したアイダ・プルーイット。『北京の想い出』『漢の娘』といった著作からは、中国の庶民へのかぎりない共感が滲む。二つの国と文化の間で近代を生きたプルーイットが、バイカルチュラルな視点と複雑な人間理解をどのように身につけていったのか。生い立ちから晩年までの人生をたどる。
Table of Contents
- 第1章 中国へ渡る両親宣教師による清末キリスト教伝道事業
- 第2章 山東時代
- 第3章 アメリカから再び山東へ
- 第4章 北京時代
- 第5章 中国工業合作社運動への参加
- 第6章 老舎との共同英訳作業と文化翻訳
by "BOOK database"