書誌事項

血と涙の大地の記憶 : 「文革地獄」の真実を求める長い旅にて : 中国文化大革命論文集

王友琴著 ; 小林一美編集 ; 佐竹保子 [ほか] 訳

集広舎, 2023.3

タイトル別名

血と涙の大地の記憶 : 文革地獄の真実を求める長い旅にて : 中国文化大革命論文集

タイトル読み

チ ト ナミダ ノ ダイチ ノ キオク : 「ブンカク ジゴク」ノ シンジツ オ モトメル ナガイ タビ ニテ : チュウゴク ブンカ ダイカクメイ ロンブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 62

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の訳者: 土屋紀義, 小林一美, 多田狷介

王友琴の日本にまだ紹介されていない文革に関する中国語論文を翻訳、収録したもの

王友琴研究論文: p465-468

附録文献: 沢東独裁下、史上未曾有の飢餓地獄の記録(一九五九~一九六一年) : 裴毅然著『赤難史證(第八章「進入天堂」)』 (独立作家、臺北秀威公社 二〇一九年刊) 翻訳 / 小林一美, 多田狷介共訳: p469-542

収録内容

  • 恐怖の「紅い八月」 / 土屋紀義訳
  • 生徒が先生を殴った革命 : 一九六六 / 佐竹保子訳
  • 日記を壊した革命 / 佐竹保子訳
  • 清華大学附属中高校の闘争モデル / 佐竹保子訳
  • 文革「闘争会」に関する調査と考察 / 小林一美訳
  • 受難者の側から"反右派闘争"と"文革"との関連性を考える : 北京大学を例として / 小林一美訳
  • 文革における『羅生門』的現象 : 北京大学が「林彪の娘を迫害した」といわれる事例について / 土屋紀義訳
  • 文革反省の一視角 / 小林一美訳
  • 張春橋の亡霊が漂っている / 小林一美訳
  • 宗教信仰を持つ人々の受難記 / 佐竹保子訳

内容説明・目次

内容説明

膨大な血と涙が流れた大地の記憶を発掘!加害者も被害者も、沈黙し続けてきた中国で受難者の足跡を、生涯をかけて尋ね歩く孤高の歴史家の調査記録とその分析。王友琴関係・文革三部作の完成。

目次

  • 第1篇 恐怖の「紅い八月」
  • 第2篇 生徒が先生を殴った革命:一九六六
  • 第3篇 日記を壊した革命
  • 第4篇 清華大学附属中高校の闘争モデル
  • 第5篇 文革「闘争会」に関する調査と考察
  • 第6篇 受難者の側から“反右派闘争”と“文革”との関連性を考える―北京大学を例として
  • 第7篇 文革における『羅生門』的現象―北京大学が「林彪の娘を迫害した」といわれる事例について
  • 第8篇 文革反省の一視角
  • 第9篇 張春橋の亡霊が漂っている
  • 第10篇 宗教信仰を持つ人々の受難記
  • 附録 毛沢東独裁下、史上未曾有の飢餓地獄の記録(一九五九〜一九六一年)裴毅然著『赤難史證(第八章「進入天童」)』

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ