ロマン主義的感性論の展開 : ノヴァーリスとその時代、そしてその先へ
著者
書誌事項
ロマン主義的感性論の展開 : ノヴァーリスとその時代、そしてその先へ
春風社, 2023.3
- タイトル別名
-
ロマン主義的感性論の展開 : ノヴァーリスとその時代そしてその先へ
- タイトル読み
-
ロマン シュギ テキ カンセイロン ノ テンカイ : ノヴァーリス ト ソノ ジダイ ソシテ ソノ サキ エ
大学図書館所蔵 件 / 全35件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p305-320
内容説明・目次
内容説明
ノヴァーリスを中心とするドイツ・ロマン主義の著作家たちの活動を「感性論」の視点から精読し、現代におけるロマン主義的感性論の意義を捉えなおす。さらに福島第一原子力発電所事故についての考察を通してロマン主義的感性論への再認識を促し、ロマン主義の時代からの問題意識が現代にも通底していることを示す。
目次
- 「触覚という活動的感覚―ポエジー」―ノヴァーリスにおける感性論の展開
- ノヴァーリスの自然科学研究における「霊的現在」
- 「一冊の本を聖書に高めること」―聖書計画としての『一般草稿』
- 「仲介者」としての「詩的国家」―『信仰と愛』における「身体」としての国家
- 「第三の要素」としての宗教―『ヨーロッパ』における宗教哲学
- 「戦争は地上になくてはならない」―ノヴァーリスの戦争表象
- 「小説は生を扱い―生を記述する」―ノヴァーリスの小説理論
- 「自然学の根底に真の統一があるかどうか」―『ザイスの学徒たち』における自然学
- 「新しい神話」としての『ハインリヒ・フォン・オフターディンゲン』
- フリードリヒ・シュレーゲル『ルツィンデ』における「世界のための感覚」
- クレメンス・ブンレンターノ『ゴドヴィ』における「官能」と「狂気」
- 『なんという罪深い狂気だろう』―ボナヴェントゥーラ『夜警』における「狂気」のモチーフ
- 『世界のロマン化』から「世界史の最終章」へ―ノヴァーリス、ブレンターノ、クライストにおける「狂気」の表象
- ロマン主義的感性論と「フクシマ」
「BOOKデータベース」 より