コレラを防いだ男 関寛斎
著者
書誌事項
コレラを防いだ男 関寛斎
講談社, 2022.11
- タイトル読み
-
コレラ オ フセイダ オトコ セキ カンサイ
大学図書館所蔵 件 / 全6件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
関寛斎の年譜:巻末
内容説明・目次
内容説明
時は幕末。かかれば3日で死んでしまう「三日コロリ」と呼ばれた恐ろしい病が、長崎から江戸へと広まり、大勢の命を奪いました。「江戸の台所」と呼ばれた銚子の町にコレラが入りこめば、江戸の復興どころではなくなります。世界中で猛威をふるう新型コロナウイルス。今から150年以上も前の日本をおそったパンデミックの中、現代と変わらぬ「ソーシャル・ディスタンス」や「手指の消毒」を人々に伝え、銚子の町を守り抜いた医師がいました。知られざる幕末の偉人の一生を、物語のかたちで、わかりやすく伝えます。
目次
- 第1章 佐倉順天堂(運びこまれた元力士;これこそが、西洋医学なのだ…)
- 第2章 種痘を広める(西洋医学を志す若者が目指す場所;農家に生まれ、学問に目覚めて ほか)
- 第3章 銚子での開院(乳がんの手術を決意した母親;銚子の町を治めていた男 ほか)
- 第4章 コレラから銚子の町を守れ(救えなかった目の前の命;迷信が原因で発生した食中毒 ほか)
- 第5章 戊辰戦争—戦火の中の出張病院(ポンペ医師の教え;腸チフスの感染拡大を抑える)
「BOOKデータベース」 より