憲法改正と戦争 : 52の論点

書誌事項

憲法改正と戦争 : 52の論点

清水雅彦著

高文研, 2023.3

タイトル別名

9条改憲 : 48の論点

タイトル読み

ケンポウ カイセイ ト センソウ : 52 ノ ロンテン

大学図書館所蔵 件 / 37

この図書・雑誌をさがす

注記

「9条改憲 : 48の論点」(2019年刊)の改題改訂

内容説明・目次

目次

  • 第1章 憲法と平和主義に関する基礎知識(憲法とは何ですか?—A.暴走する危険性のある国家を縛る法のことです;立憲主義とは何ですか?—A.憲法に従って国家の運用を行う考え方のことです ほか)
  • 第2章 戦争法・安全保障政策の問題点とは何か(なぜ安倍政権は「解釈改憲」(=集団的自衛権の行使容認)を行ったのですか?—A.憲法改正は困難と判断したためです;第1次安倍政権の安保法制懇報告書(2008年)の4類型とは何ですか?—A.限定的な集団的自衛権行使・PKOでの駆けつけ警護・多国籍軍支援です ほか)
  • 第3章 9条等改憲の問題点とは何か(憲法96条改正先行論には他にどのような問題がありますか?—A.自民党も安倍首相も都合のいい議論しかしませんでした;憲法改正手続法にはどのような問題がありますか?—A.勧誘広告規制が不十分な一方、公務員・教員の運動規制があります ほか)
  • 第4章 改憲論にどう対抗すべきか(「立憲的改憲論」は対抗論になるのでしょうか?—A.9条改憲派の土俵に乗ってしまう議論です;「平和主義者・天皇」に期待すべきなのでしょうか?—A.天皇という権威にすがるのではなく、私たちの主体性が求められています ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ