中国語可能表現の「理解可能なインプット」 : 新たな教授法モデルに関する論集

書誌事項

中国語可能表現の「理解可能なインプット」 : 新たな教授法モデルに関する論集

安本真弓, 吉田泰謙著

東方書店, 2023.3

タイトル別名

Chinese input

中国語可能表現の理解可能なインプット : 新たな教授法モデルに関する論集

タイトル読み

チュウゴクゴ カノウ ヒョウゲン ノ リカイ カノウナ インプット : アラタナ キョウジュホウ モデル ニ カンスル ロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 38

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

収録内容

  • 漢字から読み解く「可能」の意味 : 中国語の"能"を中心に / 安本真弓著
  • 中国語可能表現のメカニズム : "能"と"会"構文を中心に / 安本真弓著
  • 中国語可能表現の習得状況に関する考察 : 大学における調査結果を中心に / 吉田泰謙, 安本真弓著
  • 中国語可能表現に関する指導法試案と実践検証 / 安本真弓, 吉田泰謙著
  • 可能助動詞"会""能""可以"に関する「理解可能なインプット」作成の試み : 教員アンケート結果を踏まえて / 安本真弓, 吉田泰謙著
  • 日本の大学における中国語可能補語教室指導の一考察 / 安本真弓, 吉田泰謙著
  • 汉语可能表达式的"可理解输入" : 以日本大学课堂讲解为例 / 安本真弓 吉田泰谦著

内容説明・目次

内容説明

可能助動詞が表す意味とは何なのか―なぜ可能補語の習得は難しいのか―教育現場から見えてきた課題をもとに、実践に即した中国語可能表現の「新しい教え方」を探る論文集。

目次

  • 第1部 理論編(漢字から読み解く「可能」の意味―中国語の“能”を中心に;中国語可能表現のメカニズム―“能”と“会”構文を中心に)
  • 第2部 応用編(中国語可能表現の習得状況に関する考察―大学における調査結果を中心に;中国語可能表現に関する指導法試案と実践検証;可能助動詞“会”“能”“可以”に関する「理解可能なインプット」作成の試み―教員アンケート結果を踏まえて;日本の大学における中国語可能補語教室指導の一考察〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD01582880
  • ISBN
    • 9784497223050
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpnchi
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 229p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ