書誌事項

心はすべて数学である

津田一郎著

(文春学藝ライブラリー, 思想 ; 28)

文藝春秋, 2023.4

タイトル別名

心はすべて数学である

タイトル読み

ココロ ワ スベテ スウガク デアル

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

2015年12月刊の文庫化

内容説明・目次

内容説明

無限、カオス、ゲーデルの不完全性定理。「不可能問題」に取り組む古今の数学者らの純粋な姿が、著者に確信的インスピレーションを与えた。「数学は心だ」。共通難問を追究する人類の数学的営みが脳を発達させ、記憶、思考・推論、感覚・知覚といった心の働きを生む。諸研究を用いて語られる「心」と「脳」の関係は、固いアタマに風穴を開けてくれる。世界最先端の数学者による思索の書。

目次

  • 第1章 数学は心である
  • 第2章 心が脳を表現する
  • 第3章 複雑系としての脳
  • 第4章 カオスの超越性と心
  • 第5章 心は数式で書けるのか
  • 第6章 記憶と時間と推論

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD01630553
  • ISBN
    • 9784168131059
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    232p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ