Bibliographic Information

複言語教育の探究と実践

西山教行, 大山万容編

くろしお出版, 2023.3

Title Transcription

フクゲンゴ キョウイク ノ タンキュウ ト ジッセン

Available at  / 92 libraries

Note

2020年11月22日から23日にかけてZoomによる遠隔形式で開催された国際研究集会2021「ひとつの言語教育から複数の言語教育へ--CEFRからみた日本語,英語,外国語教育の連帯と協動」をもとに編集した論集

文献: 各章末

Contents of Works

  • 複言語教育のなかの「媒介」の多義性 / 西山教行 [著]
  • 就学言語と複言語 : 教科ごとの知の構築における言語の役割と機能 / マリザ・カヴァリ [著] ; 倉舘健一訳
  • 日本語教育と複言語教育の接続 : 日本語教育にもたらす課題とインパクト / 奥村三菜子 [著]
  • 複言語・異文化間教育の新しい展開 : 「多様性の創造性」とCARAP / 大木充 [著]
  • イタリアの言語教育政策に見るplurilinguismoと複言語主義 : イタリア人生徒と外国人生徒の教育政策の比較から / 西島順子 [著]
  • 複言語主義と領域横断性 : 学校でのPASTELアプローチ / ダニエル・モーア [著] ; 大山万容訳
  • 日本における国語教育と外国語教育の接続における課題 / 森篤嗣 [著]
  • 教室に,自分のなかに,複数言語を響かせる : 言語の等価性に関する認識へ / 山本冴里 [著]
  • 構築中の複言語レパートリーを活かす統合的教授法 : 日本の大学でのフランス語教育を事例として / ミッシェル・カンドリエ, 大山万容 [著]

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1章 複言語教育のなかの「媒介」の多義性
  • 第2章 就学言語と複言語―教科ごとの知の構築における言語の役割と機能
  • 第3章 日本語教育と複言語教育の接続―日本語教育にもたらす課題とインパクト
  • 第4章 複言語・異文化間教育の新しい展開―「多様性の創造性」とCARAP
  • 第5章 イタリアの言語教育政策に見るplurilinguismoと複言語主義―イタリア人生徒と外国人生徒の教育政策の比較から
  • 第6章 複言語主義と領域横断性―学校でのPASTELアプローチ
  • 第7章 日本における国語教育と外国語教育の接続における課題
  • 第8章 教室に、自分のなかに、複数言語を響かせる―言語の等価性に関する認識へ
  • 第9章 構築中の複言語レパートリーを活かす統合的教授法―日本の大学でのフランス語教育を事例として

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD0172662X
  • ISBN
    • 9784874249420
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vii, 183p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top