日本の中世の秋の歌『閑吟集』を読む

書誌事項

日本の中世の秋の歌『閑吟集』を読む

堀越孝一著

悠書館, 2023.5

タイトル別名

『閑吟集』を読む : 日本の中世の秋の歌

日本の中世の秋の歌閑吟集を読む

タイトル読み

ニホン ノ チュウセイ ノ アキ ノ ウタ カンギンシュウ オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 31

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

西洋中世史学の泰斗が、晩年の十数年、その知性を傾注し続けたのが室町歌謡集『閑吟集』への注釈でした。『万葉集』、『古今集』、『源氏物語』、『枕草子』をはじめとする古典文学の深い森を縦横に逍遙しながら、“日本の中世の秋”の世界に私たちをいざないます。まるで重力から解放されたかのように自在に古典の世界を往還する碩学の名人芸、存分にご堪能あれ!

目次

  • 序歌 花の錦の
  • 1 誰が袖触れし梅が香ぞ
  • 2 あら、卯の花や、卯の花や
  • 3 わが恋は、水に燃え立つ蛍
  • 4 人の心の秋の初風
  • 5 今朝はとりかき聚たる松の葉は

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD01790662
  • ISBN
    • 9784865820386
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 429p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ