arts/ : あらゆる境界を超えて考える

書誌事項

arts/ : あらゆる境界を超えて考える

民族藝術学会編

民族藝術学会 , 松本工房 (発売), 2023.3

  • vol.39

タイトル別名

民族藝術学会誌 = journal of Society for Arts and Anthropology

民族藝術

タイトル読み

arts/ : アラユル キョウカイ オ コエテ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

注記

vol.36より民族藝術からタイトル変更,奥付に『民族藝術』をリニューアルしたものと記述あり

奥付に「「arts/」の前に全角スペース、後に半角スペースを標準の誌名表記としている」とあり

内容説明・目次

内容説明

あらゆる境界を超えて考える。

目次

  • 特集 「手仕事」とarts/人類の創造的ないとなみを探る(シンポジウム;論文)
  • 論文(開港期朝鮮における明洞大聖堂の立地問題―在朝鮮フランス公使コラン・ド・プランシーの関与をめぐって;フラメンコ受容黎明期の日本と戦時下スペインのフラメンコ―ギタリスト勝田保世の留学体験を通じて;東京音楽学校お雇い外国人教師ルドルフ・ディットリヒの楽譜の装画に関する考察―『Nippon Gakufu』『Rakubai』『Yoi! Marsch』『Tekona Marsch』)
  • 報告(破墨プロジェクトの活動について 2018‐2020;アール・ブリュットにおける作家の比較―展覧会「線のしぐさ」の場合;コロナ禍における芸能の公開と伝承―岩手県・北上みちのく芸能まつりを事例に;紅型衣裳にみる流水杜若文様その受容と意味)
  • 評論(「おばあちゃん」の手仕事絵、あるいはノスタルジーと民藝;機能と装飾、そして(その間に)身体;第15回ドクメンタ―「アートより友だち」というアート;展覧会から顧みるコロナ禍の活動;空間に響きあう「紙と鉄」の素材表現;断片に宿るもの)
  • 学会の活動と概要(第19回木村重信民族藝術学会賞 古沢ゆりあ著『民族衣装を着た聖母―近現代フィリピンの美術、信仰、アイデンティティ』;2022年度の活動;学会概要;寄稿案内)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD01874660
  • ISBN
    • 9784910067148
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    豊中,大阪
  • ページ数/冊数
    195p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ