絵本役割番附 : 歌舞伎座 : 明治四十二-大正二

著者

書誌事項

絵本役割番附 : 歌舞伎座 : 明治四十二-大正二

上條勝太郎 : [吉の家], 明治42 [1909]-明治43 [1910]

  • 明治42-43

タイトル読み

エホン ヤクワリ バンズケ : カブキザ : メイジ 42 タイショウ 2

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

書名は帙題簽(墨書)による

巻冊次は後付題簽(墨書)による

巻末に「明治四十二年二月廿七日午前十一時より開場仕候」([1]), 「明治四十三年十一月六日午前十一時より開場仕候」([11])とあり

[10]の奥付に「明治四十三年三月廿九日發行」, 「編輯兼發行者 上條勝太郎」とあり

[11]の活版印刷広告下欄に「各座劇塲繪本廣告取扱 京橋南金六町 吉の家」とあり

後付木版多色摺表紙1枚あり(歌舞伎座「當明治四十三年彌生きゃうげん」)

本文は平版印刷物

原11冊を1冊に合綴

墨筆書き入れあり

印記: 「歌舞伎座國太郎」, 「秋葉藏書」(秋葉芳美(1896-1952))

収録内容

  • [1]: 梅柳桜幸染, 碁太平記白䂖噺, 神霊矢口渡, 積戀雪関扉 : こびき町歌舞伎座 / 榎本破笠, 瀬川如皐 [ほか] 作
  • [2]: 俠客春雨傘, 清正公, 花上野誉碑, 女房の心得 : こびき町歌舞伎座 / 榎本破笠, 瀬川如皐 [ほか] 作
  • [3]: 繪本太功記, 女楠, 與話情浮名横櫛, 雪月花 : こびき町歌舞伎座 / 榎本破笠, 瀬川如皐 [ほか] 作
  • [4]: 經嶋娘生贄, 近江源氏先陣舘, 三千両重荷宿継, 戀飛脚大和徃来, 忍夜戀曲者 : 木挽町歌舞伎座 / 榎本破笠, 瀬川如皐 [ほか] 作
  • [5]: 吉例壽曾我, 豊臣天秀尼, 源平布引瀧, 桜鍔恨鮫鞘, 春景色雲井曲毬 : 木挽町歌舞伎座 / 榎本破笠, 瀬川如皐 [ほか] 作
  • [6]: 新薄雪物語, 鞍馬山祈誓掛額, 雪夕夜入谷畔道, 浮寐鳥逢瀬睦言 : こびき町歌舞伎座 / 榎本破笠, 瀬川如皐 [ほか] 作
  • [7]: 鵺退治, 佐倉義民傳, 出雲の阿國, さくら時雨, 六歌仙狂画墨塗 : こびき町歌舞伎座 / 榎本破笠, 瀬川如皐 [ほか] 作
  • [8]: 繪本役割 : 歌舞伎座 : 當ル戌の八月興行 : 里見八犬傳, 三人かたわ, 清水一角, 素人下宿屋 / 榎本虎彦, 竹柴金作 [ほか] 作
  • [9]: 桐一葉, 鎌髭, 子煩腦 : こびき町歌舞伎座 / 榎本虎彦, 竹柴金作 [ほか] 作
  • [10]: 歌舞伎座狂言筋書 : 明治四十三年四月興行 : 新薄雪物語, 鞍馬山祈誓掛額, 雪夕夜入谷畔道 / 上條勝太郎編輯
  • [11]: 假名手本忠臣藏, 暫, 間抜の泥棒 : 二長町市村座 / 竹柴金作, 榎本破笠 [ほか] 作

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD02048320
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京]
  • ページ数/冊数
    1冊
  • 大きさ
    23×16cm
ページトップへ