音楽考古学の可能性 : 楽器研究の新たな地平を探る

Author(s)

Bibliographic Information

音楽考古学の可能性 : 楽器研究の新たな地平を探る

音楽考古学シンポジウム実行委員会編集 ; 長澤文彩編集代表

東京藝術大学音楽学部楽理科植村幸生研究室, 2023.3

Title Transcription

オンガク コウコガク ノ カノウセイ : ガッキ ケンキュウ ノ アラタナ チヘイ オ サグル

Available at  / 2 libraries

Note

監修: 植村幸生

東京藝術大学令和4年度音楽学部若手作曲家・演奏家・研究者支援事業

会期・会場: 2022年10月11日, 23日, 28日, 11月4日:Zoomオンライン開催

主催: 東京藝術大学大学院音楽研究科植村幸生研究室

参考文献あり

Contents of Works

  • 特別講演: 音楽考古学の研究法その課題と成果 : 出土琴を例として / 山田光洋
  • 中国における青銅製楽器の出現と展開 : 鐘の出現をめぐって / 角道亮介
  • 研究発表: アコーディオンの楽器構造とその演奏への影響に関する一考察 / 石井亜季
  • 越後瞽女唄と三味線の関係性を探る / 齋藤穂歌
  • リュドミラ・ジフコヴァによる文化政策がガドゥルカ文化に与えた影響 / 玉置彩乃
  • 漢代以前の瑟における形制の特徴 / 史璐瑶
  • 中国古代における編鐘の設計と構造の変化 : 甬鐘を中心として / 長澤文彩

Details

  • NCID
    BD02182560
  • ISBN
    • 9784600012007
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    105p
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top