社会変容と民衆暴力 : 人びとはなぜそれを選び、いかに語られたのか

書誌事項

社会変容と民衆暴力 : 人びとはなぜそれを選び、いかに語られたのか

須田努編

大月書店, 2023.5

タイトル別名

社会変容と民衆暴力 : 人びとはなぜそれを選びいかに語られたのか

タイトル読み

シャカイ ヘンヨウ ト ミンシュウ ボウリョク : ヒトビト ワ ナゼ ソレ オ エラビ、イカニ カタラレタノカ

大学図書館所蔵 件 / 89

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本・アジア・欧州に通底する矛盾を含んだ民衆のリアル。普通の人びとは、なぜ暴力という手段を選び、その力を行使したのか。また被害と加害が同居する地域社会で、それはいかに記憶・記録され語られていったのか。歴史の文脈から、民衆の多様性を読み解く。

目次

  • 序論 今、歴史の領域から民衆暴力を問うことの意味
  • 第1部 宗教・思想を背景とした民衆暴力(天狗党との関係から見た在地社会の暴力;カオダイ教の勃興とナショナリズム―一九二〇〜四〇年代、ベトナム南部の宗教運動;フランス革命期モージュ農村社会とジャック・カトリノ―内面的思索の醸成から自律的行動の萌芽へ;現代の民衆運動における暴力の位相―三里塚闘争を事例にして)
  • 第2部 地域社会内部で発動される民衆暴力(周防大島における明治維新の記憶―「四境の役」の語られ方;近文アイヌ給与予定地事件と和人社会;コザ暴動と秩序のグラディエーション―基地の街の平穏と暴力をめぐって;衡平社の誕生と反衡平運動の論理)
  • 第3部 民衆暴力をめぐる表象・言説(浄瑠璃・歌舞伎から見る暴力とジェンダー―見える暴力から隠蔽される暴力へ;「惨殺」という演出―芝居に描かれた真土村事件;戦後日本における家庭内暴力―新聞メディアに見出される家庭内暴力表象を通して;現代日本における朝鮮人への差別・暴力と歴史認識)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD02233639
  • ISBN
    • 9784272510146
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    321p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ