季語になれなかった疱瘡

著者

    • 辻, 敦敏 ツジ, アツトシ

書誌事項

季語になれなかった疱瘡

辻敦敏著

海鳥社, 2023.2

タイトル読み

キゴ ニ ナレナカッタ ホウソウ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

引用及び参考文献: p119-125

内容説明・目次

内容説明

古来、死に至る病であった疱瘡とはしか。現在、はしかは季語として残り、疱瘡は詠まれることはない。その理由とは何か?人類が地球上から撲滅できた最初で唯一の感染症・疱瘡。江戸時代には、松尾芭蕉や与謝蕪村、小林一茶らによって多くの句が詠まれている。しかし、疱瘡は季語にはなれなかった。人々を震撼させた病の正体、そして制圧までの記録を解説し季語になれなかった理由に迫る。

目次

  • 日本史上の疱瘡とはしか(疱瘡の初めての記載と名称の推移;疱瘡は何処から来たのか;わが国の疱瘡の疫史 ほか)
  • 医学的見地からみた疱瘡とジェンナーの業績(微生物とは;ポックスウイルス科;ウイルスは何処から来たのか ほか)
  • 疱瘡と文芸作品(文芸作品に書かれた疱瘡;疱瘡の句;疱瘡神の句 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ