リスク&チョイス : 人の意思はいかにして決まるのか

Author(s)

Bibliographic Information

リスク&チョイス : 人の意思はいかにして決まるのか

ジョージ・G・スピーロ著 ; 西村健太郎訳

(ニュートン新書)

ニュートンプレス, 2023.6

Other Title

Risk, choice, and uncertainty : three centuries of economic decision-making

リスク&チョイス : 人の意思はいかにして決まるのか

Title Transcription

リスク&チョイス : ヒト ノ イシ ワ イカニ シテ キマルノカ

Available at  / 38 libraries

Note

監訳: 奥井亮

Description and Table of Contents

Description

人は意識的にも無意識的にも、常に何をすべきか、どうするべきか「決定」しながら行動をしており、決して合理的とはいえない決定を下すこともあります。本書は「人はいかにして意思を決めるのか」を解明するために科学者たちが提唱してきた、さまざまな理論を18世紀までさかのぼって紹介。数々の理論が生まれてきた過程を科学者たちの豊富なエピソードとともに描きます。確率論やゲーム理論はいかにして生まれたのか?その歴史を楽しみながら、数学、心理学、行動経済学などの側面から、意思決定の仕組みがわかります。

Table of Contents

  • 第1部 幸福と、富の効用(すべてはパラドックスから始まる;多ければ多いほどよいのだが…;…そのよさはだんだん減っていく)
  • 第2部 数学は科学の女王であるとはいえ…(3人の限界効用論者;忘れられた先駆者たち;自分の信念に賭ける;経済学者が行うゲーム;波打つカーブ;比較できないものを比較する)
  • 第3部 …しかし、人間がすべての尺度である(さらなるパラドックス;最低限のよさ;サンクコストの誤謬やギャンブラーの誤謬などの誤り;間違っているのか、不合理なのか、あるいは単に愚かなのか?)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BD02380655
  • ISBN
    • 9784315527049
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    454p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top