所有とは何か : ヒト・社会・資本主義の根源
Author(s)
Bibliographic Information
所有とは何か : ヒト・社会・資本主義の根源
(中公選書, 138)
中央公論新社, 2023.6
- Other Title
-
所有とは何か : ヒト社会資本主義の根源
- Title Transcription
-
ショユウ トワ ナニ カ : ヒト シャカイ シホン シュギ ノ コンゲン
Available at 180 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 瀧澤弘和, 山下範久, 稲葉振一郎
参考文献: p348-355
Contents of Works
- 所有と規範 : 戦後沖縄の社会変動と所有権の再編 / 岸政彦著
- 手放すことで自己を打ち立てる : タンザニアのインフォーマル経済における所有・贈与・人格 / 小川さやか著
- コンヴェンション(慣習)としての所有制度 : 中国社会を題材にして / 梶谷懐著
- 経済理論における所有概念の変遷 : 財産権論・制度設計から制度変化へ / 瀧澤弘和 著
- 資本主義にとっての有限性と所有の問題 / 山下範久著
- アンドロイドは水耕農場の夢を見るか? / 稲葉振一郎著
Description and Table of Contents
Description
本やスマホ、土地や家屋、雇用や資産。自分のモノとして持っていることが「所有」であり、衣食住や商品取引、資本主義の原点である。こんにちシェアやサブスクがあるのに、ヒトは所有せずにいられない。他方でヒトの生存を守る所有権が、富の偏在を生む元凶となっている。なぜだろうか?経済学や社会学、人類学の第一線の研究者6人が、所有(権)の謎をひもとき、人間の本性や社会の成立過程、資本主義の矛盾を根底から捉えなおす。
Table of Contents
- 第1章 所有と規範―戦後沖縄の社会変動と所有権の再編(岸政彦)
- 第2章 手放すことで自己を打ち立てる―タンザニアのインフォーマル経済における所有・贈与・人格(小川さやか)
- 第3章 コンヴェンション(慣習)としての所有制度―中国社会を題材にして(梶谷懐)
- 第4章 経済理論における所有概念の変遷―財産権論・制度設計から制度変化へ(瀧澤弘和)
- 第5章 資本主義にとっての有限性と所有の問題(山下範久)
- 第6章 アンドロイドは水耕農場の夢を見るか?(稲葉振一郎)
by "BOOK database"