「戦前歴史学」のアリーナ : 歴史家たちの一九三〇年代
Author(s)
Bibliographic Information
「戦前歴史学」のアリーナ : 歴史家たちの一九三〇年代
東京大学出版会, 2023.5
- Other Title
-
The arena of "prewar historiographies" : historians in the 1930s
戦前歴史学のアリーナ : 歴史家たちの一九三〇年代
「戦前歴史学」のアリーナ : 歴史家たちの1930年代
- Title Transcription
-
「センゼン レキシガク」ノ アリーナ : レキシカ タチ ノ センキュウヒャクサンジュウネンダイ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 116 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
歴史学研究会創立90周年記念シンポジウム「『戦前歴史学』のアリーナ--1932 : 歴研が生まれた頃」 (開催日・場所: 2022年12月18日・ 早稲田大学早稲田キャンパス8号館106教室) を基にしたもの
Description and Table of Contents
Description
「戦前」を繰り返さないために。多様な歴史学が興隆し新たな担い手たちが登場した史学史上の転換期だった1930年代―「戦後歴史学」のネガとして忘却され埋もれてきた「戦前歴史学」の実像に迫る。
Table of Contents
- 1 一九三〇年代の歴史学の「刷新」と黎明期の『歴史学研究』
- 2 「宮崎市定」の誕生―一九三〇年代の軌跡
- 3 一九三〇年代の歴史系学会と史学史ブーム
- 4 社会経済史学会の創立と一九三〇年前後の社会経済史研究
- 5 戦前東洋史学の展開と歴史学研究会の創立者群像
- 6 歴史学研究会と二つの皇国史観―平泉澄・吉田三郎を中心に
- 7 両大戦間期フランス歴史学界における危機と刷新―L・フェーヴルの視点から
- 8 「左派外交史学」の曙光―一九三〇年代日本のマルクス主義史家たち
by "BOOK database"