社会資本主義 : 人口変容と脱炭素の科学

書誌事項

社会資本主義 : 人口変容と脱炭素の科学

金子勇著

ミネルヴァ書房, 2023.6

タイトル読み

シャカイ シホン シュギ : ジンコウ ヘンヨウ ト ダツ タンソ ノ カガク

大学図書館所蔵 件 / 106

この図書・雑誌をさがす

注記

参照文献: 巻末p15-31

内容説明・目次

内容説明

「脱成長」論を越えた「社会資本主義」は、新しい資本主義として「生活の質」を支える「社会的共通資本」と治山治水を優先し、国民が持つ「社会関係資本」を豊かにする。合わせて子ども真ん中の政策により、義務教育・高等教育を通じて一人一人の「人間文化資本」を育てる。「社会資本主義」はこれら三資本を融合した理念を持ち、全世代の生活安定と未来展望を可能とし、経済社会システムの「適応能力上昇」を維持して、世代間協力と社会移動が可能な開放型社会づくりを創造する。

目次

  • 「社会資本主義」―「新しい資本主義」の素描
  • 第1部 新しい資本主義としての「社会資本主義」(二一世紀資本主義の意味;「資本主義終焉」論からの前進;新しい資本主義のデザイン;経済社会システムの社会変動;「適応能力上昇」による「社会資本主義」の創造)
  • 第2部 人口変容社会の動態(人口史観と経済社会システム;人口変容をめぐる社会学的想像力)
  • 第3部 脱炭素社会と地方創生(「脱炭素支援経済学」の理論と限界;自然再生可能エネルギーの「使用価値」と「交換価値」;北海道「脱炭素社会形成」のアポリア;「社会資本主義」における地方創生への希望)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ