水滴の自叙伝 : コミューン、寿町、沖縄を生きて

書誌事項

水滴の自叙伝 : コミューン、寿町、沖縄を生きて

野本三吉著

現代書館, 2023.6

タイトル別名

水滴の自叙伝 : コミューン寿町沖縄を生きて

タイトル読み

スイテキ ノ ジジョデン : コミューン、コトブキチョウ、オキナワ オ イキテ

大学図書館所蔵 件 / 17

この図書・雑誌をさがす

注記

野本三吉(加藤彰彦)あゆみと時代の年譜: p506-517

内容説明・目次

内容説明

山岸会北海道試験場、森信三「実践人の会」、山尾三省、比嘉ハツ、「沖縄ミクロ会」、「山脈の会」、ドヤ街の人びと、宇井純、新崎盛暉…。出会いつながり、相互依存し交換し合いつつ生きる。日本の共同体めぐり、横浜の寄せ場・寿町の生活相談員、児童相談所のソーシャルワーカーを経て沖縄大学へ。長い、長い放浪とあくなき交流。その涯にて見えてくる「出会いの戦後史」。

目次

  • 第1章 生まれた時、戦争だった(生まれた時、戦争だった;東京大空襲、その前後 ほか)
  • 第2章 教師自身・ぼくの戦場(新米教師、模索する日々;教師自身・ぼくの戦場 ほか)
  • 第3章 寄せ場、出会いと交流の街(ニライカナイの幻影;開かれたるコミューン ほか)
  • 第4章 つながりを見えるものに(鎌倉アカデミアの志を継ぐ;つながりを見えるものに ほか)
  • 第5章 水滴が竜神となる日(小さな大学の大きな挑戦;生きること、それがぼくの仕事 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD02673008
  • ISBN
    • 9784768459423
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    518p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ