書誌事項

歌舞伎の中の日本

松井今朝子著

(集英社文庫, [ま14-7])

集英社, 2023.6

タイトル読み

カブキ ノ ナカ ノ ニホン

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

NHK出版 2010年3月刊の文庫化

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

歌舞伎とはどんな芸術か、どう鑑賞すればいいのか。『忠臣蔵』や『四谷怪談』など人気演目を年代順に取り上げ、背景や見所、作劇法を論じる。舞台の重要な要素「舞踊」も解説し、先行芸能や文化風俗を取り込み、その時代の人々の暮らしを反映させた歌舞伎の姿を浮き彫りにする。日本人のメンタリティーが生んだ歌舞伎の本当の面白さとは!?写真や図版を盛り込み総合芸術歌舞伎の真髄に迫る格好の入門書。

目次

  • 第1章 お約束のヒーロー登場―『暫』
  • 第2章 光源氏の末裔―『廓文章』
  • 第3章 身替わり劇のメカニズム―『菅原伝授手習鑑“寺子屋”』
  • 第4章 人間を省みる動物ファンタジー―『義経千本桜“四ノ切”』
  • 第5章 あなたは本当の「忠臣蔵」をご存知ですか?―『仮名手本忠臣蔵』
  • 第6章 任俠の原点―『夏祭浪花鑑』
  • 第7章 道具によるモンタージュ―『楼門五三桐“山門”』
  • 第8章 メルヘン舞踊の粋―『積恋雪関扉』
  • 第9章 和製ホラーの女王―『東海道四谷怪談』
  • 第10章 幕末版「俺たちに明日はない」―『三人吉三廓初買』

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD0267493X
  • ISBN
    • 9784087445404
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    285p, 図版 [4] p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ