筋生理学で読みとくトレーニングの科学

Bibliographic Information

筋生理学で読みとくトレーニングの科学

石井直方著

草思社, 2023.6

Other Title

トレーニングの科学 : 筋生理学で読みとく

Title Transcription

キンセイリガク デ ヨミトク トレーニング ノ カガク

Available at  / 100 libraries

Note

参考文献: p219-222

Description and Table of Contents

Description

トレーニング効果をどのように測り、比較し、予想するか?トレーニングの現場で生まれるさまざまな疑問に「筋肉博士」が最先端の研究成果で答える!

Table of Contents

  • 0 まず「標準プログラム」から考えよう その生理学的根拠とエビデンス
  • 1 トレーニング効果をどうやって測り比較し予測するか
  • 2 負荷強度と筋肥大効果の関係を再考する1
  • 3 負荷強度と筋肥大効果の関係を再考する2
  • 4 加圧トレーニングとスロートレーニングの動物モデル
  • 5 トレーニング容量と筋肥大効果:何セット行うのがベストか?
  • 6 セット間休息時間の問題:長い方がよいのか短い方がよいのか?
  • 7 最適なトレーニング頻度:毎日行ってはいけないのか?
  • 8 長期プログラムへのヒント:(1)筋再生系と「筋メモリー」
  • 9 長期プログラムへのヒント:(2)「筋メモリー」をピリオダイゼーションに応用する
  • 10 トレーニングによる筋肥大に関わる新規メカニズム:(1)リボソームの増加と遺伝子のエピジェネティック修飾
  • 11 トレーニングによる筋肥大に関する新規メカニズム:(2)リボソームの増加をピリオダイゼーションに応用する
  • 12 数理モデルを用いたトレーニング効果のシミュレーション
  • final chapter 筋タンパク質代謝の観点でみたレジスタンストレーニングプログラム

by "BOOK database"

Details

Page Top