ふつうのデザイナーのためのタイポグラフィが上手くなる本 : 学校では教えてくれない、書体選び/配置/文字組みの実践的なコツ

著者

    • 加納, 佑輔 カノウ, ユウスケ
    • 佐藤, 雅尚 サトウ, マサナオ

書誌事項

ふつうのデザイナーのためのタイポグラフィが上手くなる本 : 学校では教えてくれない、書体選び/配置/文字組みの実践的なコツ

加納佑輔, 佐藤雅尚著

翔泳社, 2023.7

タイトル別名

The typography book for graphic designers : how to improve typography skills effectively

ふつうのデザイナーのためのタイポグラフィが上手くなる本 : 学校では教えてくれない書体選び配置文字組みの実践的なコツ

タイトル読み

フツウ ノ デザイナー ノ タメ ノ タイポグラフィ ガ ウマクナル ホン : ガッコウ デワ オシエテ クレナイ、ショタイエラビ/ハイチ/モジグミ ノ ジッセンテキナ コツ

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p157

内容説明・目次

内容説明

鎌倉で文字にこだわるデザイン会社が教えるタイポグラフィの実践書。フォントの選択やレイアウト、文字組みがしっくりこない、何から勉強すればよいのか迷っている方に向けてわかりやすく解説します。

目次

  • 第1章 書体(書体を見る目;書体を使い分ける ほか)
  • 第2章 レイアウト(レイアウトの方法;グリッドの活用方法 ほか)
  • 第3章 文字組み(よく見る(ダメな?)文字組み;日本語の文字組みは2種類 ほか)
  • 第4章 実践(グリッドシステムを使って名刺を作る;グリッドシステムの段組(カラム)で、整理されたチラシ ほか)
  • 第5章 タイポグラフィを学ぶ(基礎を学ぶ;品質をアップする ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ