もっと妙な線路大研究 : カラー版

Bibliographic Information

もっと妙な線路大研究 : カラー版

竹内正浩著

(じっぴコンパクト新書, 402)

実業之日本社, 2023.7

  • 東京・首都圏篇

Title Transcription

モット ミョウ ナ センロ ダイケンキュウ : カラーバン

Available at  / 7 libraries

Note

参考文献: p159

Description and Table of Contents

Description

鉄道路線のすべての直線・曲線には理由がある。地形が理由とされることも多いが、現代では想像するのが難しい明治時代の事情や政治・経済の力関係などからそうなっていることが、実にたくさんある。本書は、丹念に当時の事情を探り、わかりやすい地図とともにその理由を解説する。線路が「その駅」「その都市」を通る・通らない理由に迫る大好評シリーズ第5弾!

Table of Contents

  • 第1章 東京23区の妙な線路(なぜ山手線に踏切が一つだけ残っているのか?;なぜ山手線は明治神宮沿いを通っているのか?;なぜ渋谷駅の埼京線ホームは遠かったのか?;なぜ新宿駅構内に中央線の駅が二つあったのか?;なぜ新宿駅前に巨大な浄水場があったのか? ほか)
  • 第2章 東京50km圏の妙な線路(なぜ井の頭線は吉祥寺を目指したのか?;なぜ中央線を跨ぐ南北方向の私鉄がなかったのか?;なぜ武蔵野線は競馬場を結んでいるのか?;なぜ新小平駅はトンネルの間に顔を出しているのか?;なぜ東川口駅は川口駅の東にないのか? ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BD02849170
  • ISBN
    • 9784408650494
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    159p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top