世代別新NISA、iDeCo徹底活用法 : 今ならつくれる明日の安心

書誌事項

世代別新NISA、iDeCo徹底活用法 : 今ならつくれる明日の安心

竹中正治, 岩城みずほ著

日経BP日本経済新聞出版 , 日経BPマーケティング (発売), 2023.7

タイトル別名

今ならつくれる明日の安心世代別新NISA、iDeCo徹底活用法

タイトル読み

セダイベツ シン NISA iDeCo テッテイ カツヨウホウ : イマ ナラ ツクレル アス ノ アンシン

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

長期の時間とある程度の所得さえあれば資産形成は誰にでもできます!公的年金(共助)とつみたてNISAやiDeCo(自助)を、合理的なリスクをとりながらどのように活用すれば“100歳までの安心”に近づけるか?20代から定年世代までシミュレーションをもとに解説します。

目次

  • 序章 あなたにもできる資産形成(「勤め続ければ安泰」の時代は終わった;「お金の不安」につけ込まれてはいけない ほか)
  • 第1章 投資による資産形成の基本を理解しよう―「株式投資は難しい」は最大の誤解(コイン投げのゲームでわかる株式投資の必勝法;投資の基本、リターンとリスクを理解しよう ほか)
  • 第2章 新しいNISA制度とイデコの改革―投資のコンサルテーションの現場から(毎月定額積立てをセットすることの意味;ライフプラン×キャリアプランで考えるマネープラン ほか)
  • 第3章 100歳まで安心のマネープランをアドバイス―資産形成編(20歳代向けの資産形成プラン―とにかく少額でも始めることが肝心 会社員26歳(年収300万円・シングル)のケース;30歳代、平凡な年収(400万円)でも資産形成を諦める必要はない 会社員33歳(年収400万円・シングル)のケース ほか)
  • 第4章 100歳まで安心のマネープランをアドバイス―引退前から引退後の資産運用(退職前5〜10年間はリタイアメントプラン実行の大切な時期;引退後も運用を続ければ資産寿命が延びる―60代・70代が100歳まで資産をもたせる合理的な取り崩し方)
  • 補足参考資料 日本で購入可能な株価指数連動型投資信託(インデックス・ファンド)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ