『詩経』の形成 : 儀礼化から世俗化へ
Author(s)
Bibliographic Information
『詩経』の形成 : 儀礼化から世俗化へ
東方書店, 2023.6
- Other Title
-
从礼仪化到世俗化 : 『诗经』的形成
From ritualization to secularization : the shaping of the Book of Songs
Shijing
詩経の形成 : 儀礼化から世俗化へ
- Title Transcription
-
シキョウ ノ ケイセイ : ギレイカ カラ セゾクカ エ
Available at 54 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
北京師範大学珠海校区歴史文化研究中心より助成を受けたもの
その他の訳者: 古賀芳枝, 草野友子, 中村未来
監訳者: 湯浅邦弘
原著中国語版 (上海古籍出版社, 2009) の全訳. 中国語版は2007年に刊行された英語版を加筆修正したもの
参考文献: p428-429
Description and Table of Contents
Description
『詩経』の作品群はどのようにして成立し、分類されたのか。従来の研究とは一線を画し、複雑で多元的な『詩経』の起源や成立過程について超領域の考察を展開する。巻末には関連地図、器物や楽器の図を含む用語解説など詳細な附録を掲載。
Table of Contents
- 第1章 研究の現状と研究方法
- 第2章 庸・頌・訟(誦)―殷代祭祀の楽器・楽調と礼辞
- 第3章 雅楽の標準化
- 第4章 古文字中の「南」および『詩経』中の「二南」
- 第5章 「雅」の地方化―殷代雅楽の復活
- 第6章 結論
- 附録
by "BOOK database"