絵本はマネジメントの教科書

著者

    • 三宅, 未穂子 ミヤケ, ミホコ

書誌事項

絵本はマネジメントの教科書

三宅未穂子著

みらいパブリッシング , 星雲社 (発売), 2023.7

タイトル読み

エホン ワ マネジメント ノ キョウカショ

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p194-198

内容説明・目次

内容説明

マネジメントのドアを開く絵本と実例掲載。『おおきなかぶ』のねずみの力とは?ほんのちょっとのマネジメントで、組織は動く。

目次

  • 第1章 絵本でマネジメントが生まれたわけ(なぜマネジメントなのか;なぜ絵本なのか;「絵本×マネジメント」が変えたこと;絵本とマネジメントの融合)
  • 第2章 マネジメントを学ぶと、組織が変わる(今の組織の課題;マネジメントを学ぶと組織はどうなる;マネジメントの始まりは「見える化」;マネジメントは原則)
  • 第3章 絵本が持っているマネジメント力(絵本の力;喩え話で自分ゴトにする;絵本の力で、観察力・洞察力が鍛えられる;絵本で共通言語を作る;絵本で追体験し、共通言語で合言葉を作る;絵本だから、違いを受け入れる力を養える;絵本のナラティブ効果を用いて、追体験を深める;絵本は、理念・指針に命を吹き込む力を育てる)
  • 第4章 絵本は世界一わかりやすい、マネジメントの教科書(見える化のために「全体を知る」マネジメントを学ぶ 絵本『くらやみのゾウ』(インド);見える化のために「部分を知る」マネジメントを学ぶ 絵本『たのしいおかたづけ』(ドイツ);変化できる組織をつくる―現場のイノベーションを学ぶ 絵本『ながーい5ふんみじかい5ふん』(アメリカ);生産性を高めるマネジメントを学ぶ 絵本『せかせかビーバーさん』(カナダ);強みを活かしてリードする力を学ぶ 絵本『スイミー』(アメリカ);ほんのちょっとで差がつく、現場力を学ぶ 絵本『おおきなかぶ』ロシアの昔話(日本))
  • 第5章 「絵本×マネジメント」実践のポイント(教育研修部をつくろう;進め方のコツ;組織を変えるのは教育の力)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD03074698
  • ISBN
    • 9784434323461
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    198p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ