雪と氷にすむ生きものたち : 雪氷生態学への招待 Snow and ice ecology
Author(s)
Bibliographic Information
雪と氷にすむ生きものたち : 雪氷生態学への招待 = Snow and ice ecology
丸善出版, 2023.7
- Other Title
-
雪と氷にすむ生きものたち : 雪氷生態学への招待
- Title Transcription
-
ユキ ト コオリ ニ スム イキモノ タチ : セッピョウ セイタイガク エノ ショウタイ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 71 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
引用参照文献: p[169]-174
Description and Table of Contents
Description
冷たい雪や氷の世界にも、実は多様な生物が生きる知られざる生態系があった。極地や高山を中心に地球の陸地の約22%を覆う積雪や氷河は、低温・不毛の極限環境である。そのような雪氷の世界で、彼らはなぜ生きていけるのか、そして、どのように生活しているのだろうか。日本の雪の上で暮らす小さな虫の研究から始まった「雪氷生態学」は、ヒマラヤでの氷河生態系の発見をへて、雪氷生態系が地球規模の環境変動におよぼす影響の研究や、過去の気候変動や生命進化の研究、さらに地球外生命の生息環境としての可能性の研究にまで広がった。本書では新しい学問分野である「雪氷生態学」というトピックを、まさに身近な雪の上から宇宙へ、その発展を追うような構成で追いかけていく。
Table of Contents
- 第1章 雪氷生物研究の始まり―ユキムシから氷河生態系へ
- 第2章 日本のユキムシと雪氷生物
- 第3章 ヒマラヤの氷河昆虫と氷河生態系の発見
- 第4章 雪氷生物と氷河生態系
- 第5章 世界の雪氷生物と氷河生態系
- 第6章 雪氷生物と地球環境、地球外生命探査
by "BOOK database"