禅の諸展開 : 大谷哲夫先生傘寿記念論集

著者

    • 大谷先生傘寿記念論集編集委員会 オオタニ センセイ サンジュ キネン ロンシュウ ヘンシュウ イインカイ

書誌事項

禅の諸展開 : 大谷哲夫先生傘寿記念論集

大谷先生傘寿記念論集編集委員会編

鳳仙学報 , 勉誠社(発売), 2023.6

タイトル読み

ゼン ノ ショテンカイ : オオタニ テツオ センセイ サンジュ キネン ロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

注記

大谷哲夫先生略歴及び業績: pi-xvi

内容説明・目次

目次

  • 『永平広録』と『正法眼蔵』とのはざまで(再編)(大谷/哲夫)「感謝の手紙」(a letter of thanks)(百濟/勇)
  • 道元と大学:大谷哲夫先生傘寿を祝して(吉見/俊哉)
  • 喫茶の風と渡海入唐入宋僧(齊藤/圓眞)
  • 哲夫先生の思い出/「紫式部日記と源氏物語」小見(高橋/文二)
  • 島原藩と長崎貿易(その一)(片山/晴賢)
  • 伝記を書くということ(林/達也)
  • 西行の「澄む心」(坂口/博規)
  • 「一眼の亀の浮木に値ふ」と「盲亀浮木に遇ふ」(萩原/義雄)
  • 曹洞宗における授戒の機能の一端(晴山/俊英)
  • 津田左右吉博士の宗教観―大谷哲夫先生の研究の意味―(岡本/天晴)
  • 安徳天皇と寒巌義尹禅師―寒巌二度渡米の隠に―(大友/泰志)
  • 憲法改正を考える視点と論点(東/裕)
  • 正受老人・白隠禅師と山岡鉄舟・高橋泥舟の関係について(岩下/哲典)
  • 十六条戒―その先にあるもの(佐久間/賢祐)
  • 社会的養護経験者・当事者団体が解決すべき課題(草間/吉夫)
  • 「仏経」と「無情説法」―世界とはどこにあるのか(早川/祥賢)
  • 東北福祉大学坐禅堂および本尊「聖僧文殊像」をめぐって(門脇/佳代子)
  • “研究ノート”瑩山禅師と夢―日本の夢信仰と『洞谷記』(竹内/弘道)
  • 東アジアにおける禅宗の拡がりと風水(鈴木/一馨)〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD03284260
  • ISBN
    • 9784585310150
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpnchieng
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    xvi, 350, 339p
  • 大きさ
    31cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ