Bibliographic Information

走泥社再考 : 前衛陶芸が生まれた時代 : Sodeisha

大長智広 [ほか] 執筆 ; 京都国立近代美術館 [ほか] 編著

青幻舎, 2023.7

Other Title

走泥社再考 : 前衛陶芸が生まれた時代 : 2023-2024

The Sodeisha group : an era born out of avant-garde ceramics

Title Transcription

ソウデイシャ サイコウ : ゼンエイ トウゲイ ガ ウマレタ ジダイ : sodeisha

Available at  / 39 libraries

Note

展覧会カタログ

会期・会場: 2023年7月19日-2023年9月24日:京都国立近代美術館, 2023年12月19日-2024年2月18日:岐阜県美術館, 2024年2月27日-2024年4月7日:岡山県立美術館, 2024年4月20日-9月1日:菊池寛実記念智美術館

主催: 京都国立近代美術館, 京都新聞, 関西テレビ放送, 岐阜県美術館, 中日新聞社, 岡山県立美術館, 山陽新聞社, 菊池美術財団, 日本経済新聞社

特別協力: 国立工芸館

その他の執筆者: 福冨幸, 古川幹雄, 正村美里, 宮川智美, 齋藤智愛

その他の編著者: 岐阜県美術館, 岡山県立美術館, 菊池寛実記念智美術館

再録: 佐藤雅彦, 柳原義達

翻訳: べス・ケーリ, クリストファー・スティヴンズ

出品作家: 八木一夫, 山田光, 鈴木治 [ほか]

年譜: 章頭

本展出品作家解説: p346-355

関連文献目録: p356-397

資料リスト: p398-408

作品リスト: p411-422

英文併記

Description and Table of Contents

Description

前衛陶芸とは何だったのか―戦後まもない1948年、八木一夫らが結成し、京都から“陶のオブジェ”を世に送り出した前衛陶芸家集団、走泥社。その活動の前半25年、1973年までを同時期に前衛陶芸運動を展開した四耕会などとともに振り返る。作品約180点のほか、当時の写真や展覧会DMを年譜と合わせて掲載。

Table of Contents

  • 文献再録 走泥社同人の言葉
  • 走泥社同人一覧
  • 第1章 前衛陶芸の始まり 走泥社結成とその周辺(1954年まで)(年譜・資料;図版)
  • 第2章 オブジェ陶の誕生とその展開(1955‐63年)(年譜・資料;図版)
  • 第3章 「現代国際陶芸展」以降の走泥社(1964‐73年)(年譜・資料;図版)
  • 文献再録
  • 論考・資料

by "BOOK database"

Details

Page Top