図解でわかる14歳から知る日本人の宗教と文化
Author(s)
Bibliographic Information
図解でわかる14歳から知る日本人の宗教と文化
(シリーズ世界の宗教と文化)
太田出版, 2023.7
- Other Title
-
Japanese religion
- Title Transcription
-
ズカイ デ ワカル 14サイ カラ シル ニホンジン ノ シュウキョウ ト ブンカ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 16 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 山折哲雄
参考文献: p91
Description and Table of Contents
Description
「信じる」より「感じる」、そんなゆるやかな宗教の時代へ。日本人の7割以上が無宗教?!それは、大きな誤解。万物に命を感じゆるーく神仏を祀る縄文から続く日本人の宗教と文化をたどる。
Table of Contents
- 1 日本人の祖先・縄文人の世界(私たちのルーツ 縄文の人々は海からやってきた;永遠の生命が巡る世界 縄文の人々が生きた円環の世界 ほか)
- 2 倭人と弥生時代の文化(倭人が稲作技術を持ってこの列島に 海からやってきた;海のかなたに理想郷があるのか?福の神が海からやってくる ほか)
- 3 倭国から大和へ、そして日本に(列島の人々の心の地層から 神話の物語が姿を現した;天皇の国の日本 その建国神話がつくられるまで ほか)
- 4 日本人仏教と出あう(いよいよ日本の仏教の時代が始まった;聖徳太子の『三経義疏』から 在家重視の日本仏教が始まる ほか)
- 5 変貌する日本の宗教(明治から昭和、2度の歴史絶断で変貌した宗教文化;国民国家の建設をめざす明治政府は権威を天皇に求め、神道を国家宗教とした ほか)
by "BOOK database"