アートとフェミニズムは誰のもの?
Author(s)
Bibliographic Information
アートとフェミニズムは誰のもの?
(光文社新書, 1268)
光文社, 2023.8
- Other Title
-
アートとフェミニズムは誰のもの
- Title Transcription
-
アート ト フェミニズム ワ ダレ ノ モノ?
Available at 100 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: p253-258
Description and Table of Contents
Description
もともと、「みんなのもの」になろうとするエネルギーを持っているアートとフェミニズム。現代社会では両者に対する理解の断絶が進んでいる。この状況に風穴を開けるには―。美学研究者による新しい試み。
Table of Contents
- 第1章 アートがわからない(そもそも、アートって何?;アートの入り口には境界線がある ほか)
- 第2章 フェミニズムもわからない(そもそも、フェミニズムって何?;ポロックとクラズナー―権威主義+男性至上主義 ほか)
- 第3章 アートをフェミニズムで読み解く(SNSでプチ炎上した有名企業のアートコラボ;「よそ者化」―ツールとしてのフェミニズムその1 ほか)
- 第4章 フェミニズムをアートで実践する(作品にこめられた「声」に耳をすます;現代におけるアートの重要な役割)
- 終章 アートとフェミニズムをみんなのものに(SNSで炎上「美術館女子」;進まない日本社会のアートへの理解;アー卜とフェミニズムは誰のもの;批判的に考える裕貴/差別的な構造を温存する読み方をしない)
by "BOOK database"