毎時間の取り組みでどの子も伸びる魔法の「動作感覚つくりの運動」

書誌事項

毎時間の取り組みでどの子も伸びる魔法の「動作感覚つくりの運動」

森田哲史, 佐藤哲史, 柳田信也編著

(体育科授業サポートBOOKS)

明治図書出版, 2023.9

タイトル別名

毎時間の取り組みでどの子も伸びる : 魔法の「動作感覚つくりの運動」

毎時間の取り組みでどの子も伸びる : 魔法の動作感覚つくりの運動

タイトル読み

マイジカン ノ トリクミ デ ドノ コ モ ノビル マホウ ノ「ドウサ カンカク ツクリ ノ ウンドウ」

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

注記

脳神経機能の発達,ケガの防止にもつながる全158種類の運動動画付き!

内容説明・目次

内容説明

何度練習してもなかなかできなかった逆上がり。ところが小学6年のある日、下校途中に鉄棒が目に入り、なんとなく逆上がりをしてみたら…なぜかできてしまったのです。なぜ急にできるようになったのでしょうか。実はそれまで、体育授業の中で毎時間取り組んでいたのは「動作感覚つくりの運動」でした。毎時間のちょっとした運動の積み重ねで、知らない間にこれまでできなかったことができる身体になっている、動作感覚つくりの運動は、そんな魔法の運動だったのです。本書では、主運動ごとにおすすめの動作感覚つくりの運動を、子供たちが飽きずに楽しく取り組めるアイデアとともに158種類収録しています。子供たちの「できた!」の笑顔のために、明日の授業から取り入れてみませんか。

目次

  • 1 動作感覚つくりの運動で楽しく飽きずに体力・運動能力をアップする(体育授業における動作感覚つくりの必要性;主運動につながる動作感覚つくりの運動〜体育授業への取り入れ方;動作感覚つくりの運動の効果;ライントレーニングの効果;運動機能の発達と脳神経系の関係)
  • 2 動画でわかる動作感覚つくりの運動&授業化アイデア(器械運動系;陸上運動系;ボール運動系)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ