書誌事項

対話型鑑賞のこれまでとこれから : アート・コミュニケーションの可能性 : ここからどう進む?

福のり子, 北野諒, 平野智紀編

淡交社, 2023.9

タイトル別名

対話型鑑賞のこれまでとこれから : アートコミュニケーションの可能性 : ここからどう進む

タイトル読み

タイワガタ カンショウ ノ コレマデ ト コレカラ : アート・コミュニケーション ノ カノウセイ : ココカラ ドウ ススム

大学図書館所蔵 件 / 93

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 京都芸術大学アート・コミュニケーション研究センター

2022年8月20日・21日、東京国立博物館で開催されたフォーラム「VTC/VTS日本上陸30周年記念フォーラム2022 対話型鑑賞のこれまでとこれから」の記録集に考察をまとめたもの。

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

美術鑑賞のみならず教育現場や医療、サイエンスの分野でも評価され、さらにビジネス界にも普及しつつある「対話型鑑賞」を学びたいすべての方へ。30年のうちに変容してきた「対話型鑑賞」を多角的、学際的に議論しつくした全8章。みえてきたもの、みえなくなったものとは…。

目次

  • 1章 対話型鑑賞の黎明期:アメリカ→ドイツ→日本
  • 2章 美術館と対話型鑑賞
  • 3章 学校教育と対話型鑑賞
  • 4章 科学/医療と対話型鑑賞
  • 5章 ビジネスパーソンと対話型鑑賞
  • 6章 対話型鑑賞の功罪:美的知覚の観点から
  • 7章 対話型鑑賞ファシリテーターの育成と課題
  • 8章 対話型鑑賞の今後

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD03625554
  • ISBN
    • 9784473045638
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    238p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ