もっと菌根の世界 : 知られざる根圏のパートナーシップ
Author(s)
Bibliographic Information
もっと菌根の世界 : 知られざる根圏のパートナーシップ
築地書館, 2023.9
- Other Title
-
菌根の世界 : もっと : 知られざる根圏のパートナーシップ
- Title Transcription
-
モット キンコン ノ セカイ : シラレザル コンケン ノ パートナーシップ
Access to Electronic Resource 2 items
Available at 97 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p314-326
Description and Table of Contents
Description
はるか昔、利害の一致によって結びついた植物と菌類。養分の受け渡しを行う菌根は、地球上でもっとも普遍的な共生の舞台となった。森林形成のカギとなる外生菌根菌ネットワーク、菌根菌と宿主樹木の共進化、新種の国産トリュフ、ツツジ科の生存を支えるエリコイド菌根菌、木材腐朽菌に寄生する菌従属栄養植物、共生を開始させるシグナル物質、アーバスキュラー菌根菌が形成する樹枝状体の崩壊など、気鋭の研究者12名がさまざまな角度から根菌の謎を解き明かす。
Table of Contents
- 序章 菌根とは何か(齋藤雅典)
- 第1章 木を育て、森をつくるキノコの力―菌根ネットワークと土に眠る胞子(奈良一秀)
- 第2章 地下に隠れた菌根性キノコ・トリュフを探る(木下晃彦)
- 第3章 エリコイド菌根の世界―ツツジ科で生まれた謎に満ちた共生関係(馬場隆士・広瀬大)
- 第4章 光合成をやめた不思議な植物「菌従属栄養植物」をめぐる冒険(末次健司)
- 第5章 菌根共生の鍵となる物質を探して―ストリゴラクトンの発見とその後の展開(秋山康紀)
- 第6章 根粒共生から菌根共生を探る(齋藤勝晴)
- 第7章 菌根の働きを見る―植物側から見てみると(小八重善裕)
- 第8章 ラン菌根の共生発芽を探る(久我ゆかり)
- 第9章 菌根菌ではないけれど植物ときってもきれない関係のDSE(成澤才彦)
by "BOOK database"