陶磁考古学入門 : やきもののグローバル・ヒストリー
著者
書誌事項
陶磁考古学入門 : やきもののグローバル・ヒストリー
勁草書房, 2021.3
- タイトル別名
-
陶磁考古学入門 : やきもののグローバルヒストリー
- タイトル読み
-
トウジ コウコガク ニュウモン : ヤキモノ ノ グローバル ヒストリー
電子リソースにアクセスする 全1件
並立書誌 全2件
-
-
陶磁考古学入門 : やきもののグローバル・ヒストリー / 野上建紀著
BC06434908
-
陶磁考古学入門 : やきもののグローバル・ヒストリー / 野上建紀著
-
-
陶磁考古学入門 : やきもののグローバル・ヒストリー / 野上建紀著
BC06198703
-
陶磁考古学入門 : やきもののグローバル・ヒストリー / 野上建紀著
大学図書館所蔵 全2件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献一覧: p263-266
図版出典一覧: p267-269
初出一覧: p271
事項索引: p275-278
人名・地名・遺跡名索引: p279-282
内容説明・目次
内容説明
はじめての陶磁器の考古学。17世紀後半、長崎から積み出された陶磁器は、アジアを越えて、アフリカ、ヨーロッパ、ラテンアメリカへと、海を渡り世界中に普及していった。それらはどのように作られ、運ばれ、消費され、廃棄されたのか。陶磁器の生産・流通・消費の歴史について考古学的に明らかにし、考古学的資料としての陶磁器を研究素材としながら、人類の生活、社会、文化、交流の歴史を復元していく学問について語る。扱う時代は16世紀から19世紀にかけて、近世のグローバル化以降の陶磁器の歴史から、世界史を俯瞰。やきもののライフヒストリーを訪ね歩き、人々の生活・社会・交流の歴史を復元してゆく。コラム24本・カラー口絵16頁・挿図208点を収録。
目次
- 第1部 陶磁考古学入門(陶磁器と考古学;陶磁器のライフヒストリー;窯と陶磁器;流通遺跡と水中考古学;沈没船と陶磁器研究;近世・近代考古学と陶磁器)
- 第2部 肥前磁器の歴史(肥前磁器の始まり;磁器生産の本格化;海外輸出の始まりと本格化;唐船・オランダ船による貿易;ガレオン船による貿易;展海令と国内市場開拓;地方窯の成立と生産機構の変容)
- 第3部 陶磁の道とグローバリゼーション(青(コバルト)の道;陶磁器からみるグローバル・ヒストリー)
「BOOKデータベース」 より