マンガでわかる!"発達っ子"が見ている世界 : 子どもの脳を育む10の取り組み
Author(s)
Bibliographic Information
マンガでわかる!"発達っ子"が見ている世界 : 子どもの脳を育む10の取り組み
青春出版社, 2022.10
- Title Transcription
-
マンガ デ ワカル!"ハッタツッコ"ガ ミテ イル セカイ : コドモ ノ ノウ オ ハグクム 10 ノ トリクミ
Related Bibliography 1 items
Available at 5 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
記述は第2刷による
監修: 茂木健一郎
Description and Table of Contents
Description
話さない、走りまわる、指示が聞けない…うちの子、発達障害かもと思ったら。「一人学級崩壊」と呼ばれた脳科学者と元体操選手で「ADHD」の経営者が子どもの視点から、発達障害の「なぜ?」を解説。お子さんの本当の気持ちがわかります!
Table of Contents
- プロローグ かつての発達っ子より、今の発達っ子、発達っ子を持つ親御さんへ(僕は発達っ子だった)
- ケース編 子どもの脳を育むために—発達っ子の世界をのぞいてみよう(発達っ子の世界を知ることは、お子さんの成長をグンとサポートする;発達っ子家庭の声:悩み;CASE1 おとなしくできない ほか)
- からだ編 脳と体はつながっている!(こんな様子はありませんか? 姿勢が悪い;こんな様子はありませんか? よく転ぶ;こんな様子はありませんか? 動作のマネができない ほか)
- エピローグ 誰もが生きやすい世界を目指して(「障害」?いや、「個性」じゃない!?;南友介×茂木健一郎による“脳育”対談)
by "BOOK database"