自分らしく生きている人の学びの引き出し術 : 「やりたいこと」が次々見つかる!
Author(s)
Bibliographic Information
自分らしく生きている人の学びの引き出し術 : 「やりたいこと」が次々見つかる!
KADOKAWA, 2023.9
- Title Transcription
-
ジブンラシク イキテ イル ヒト ノ マナビ ノ ヒキダシジュツ : ヤリタイ コト ガ ツギツギ ミツカル
Related Bibliography 1 items
Available at 1 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
文献:p236〜237
Description and Table of Contents
Description
「Voicy」で12万フォロワーが共感!書くだけで引き出しがスーッと開くワークシートつき。5年後のあなたを幸せにする「学びの軸」を見つけよう。毎日5分、「やったこと」を書けばぜんぶ動き出す!
Table of Contents
- 第1章 誰もが「学びの引き出し」を持っている(「学びの引き出し」とは何なのか?;自分らしく活躍している人の秘密;「学びの引き出し」を活用するために必要なこと)
- 第2章 あなたの学び軸について知ろう(学び軸が学びのサイクルを回す;「感性」が学び軸のスイッチを押す;生まれ持った「資質」の働きによって学び軸が回り出す;学び軸を回すことによって手に入るもの;外から見えやすく評価されやすい「スキル・能力」;目には見えないけれど重要な「センス」)
- 第3章 学び軸のデータを集めよう(自己理解を深めると学び軸が見えてくる;自己理解のステップ(1)ログを取る;自己理解のステップ(2)気付きを得る;自己理解のステップ(3)自分を知る;自己理解は行動を変え、人生を変える;私の自己理解のステップと学びの選択)
- 第4章 学び軸を回すためにリソースを確保しよう(リソースが不足すると、学び軸が動かない;まずは「やめるための学び」をしよう;私が実際にやってみた「やめるための学び」;次に「幸せになるための学び」をしよう;リソース不足のときは、年代ごとの学びを振り返ろう)
- 第5章 「学びの引き出し」を整理しよう(大人の学びはアップデートとアンラーンの繰り返し;学びのアップデートのコツ「学びの試着」;アンラーンのコツ「鏡を見る」;「学びの引き出し」の整理で人生がシフトする;やりたいことは学び軸が連れてくる)
by "BOOK database"